ソバショウマツイ

蕎麦正まつい

050-5870-8253

※予約・お問合わせの際は「ヒトサラ」を見たとお伝えいただくとスムーズです。

打ちたてのそばの風味を堪能! 郡上八幡の名水と自然に育まれた味わいは絶品です

お店の写真を募集しています

お店で食事した時の写真をお持ちでしたら、是非投稿してください。
あなたの投稿写真はお店探しの参考になります。

写真追加

名城と謳われる郡上八幡城の城下町一角に店を構える落ち着いた雰囲気の【蕎麦正 まつい】。名水と風味豊かなそばの実からつくられる絶品そばを求めて、地元客だけでなく観光客も足を運びます。そばが無くなればその日の営業は終了となり、極上のそばづくりに妥協はありません。木調で統一された店内には店長がこだわったというテーブルがあり、厚さ12センチの杉の一枚板の重厚感が印象的です。おすすめ料理は『そば会席』。独創性に富んだそばづくしの料理が満載ですが、一日2組限定で、予約必須となっています。また、会席を予約したお客様向けの個室の窓からは、お城の姿を眺めることもでき、舌も眼も喜ぶ会席となっています。

蕎麦正まつい
これだけは食べてほしいベスト3

大将オリジナルの独創的な一品『そばやならではの天ぷら』

エビのそば巻きやいそべあげなどオリジナルの天ぷらの味わいは絶品。12月中旬~4月初旬

メニューを見る

大将オリジナルの独創的な一品『そばやならではの天ぷら』

そばづくしの独創性に富んだ料理が並ぶ『そば会席』

そばの豊かな味わいを堪能するコース。そばの可能性を追及する大将の技が光ります。一日二組限定。昼・夜

そばづくしの独創性に富んだ料理が並ぶ『そば会席』

豊かな風味を損なわないよう冷たいそばのみ『ざるそば』

そば粉は飛騨荘川で育った玄そばを天日干しし作り上げたもの。その豊かな風味が評判です。

豊かな風味を損なわないよう冷たいそばのみ『ざるそば』

料理人 / 松井 和至 氏 (マツイ カズシ)

専門ジャンル: うどん・そば

そば打ちの魅力にはまり、脱サラ後【蕎麦正 まつい】を開店

サラリーマン生活が終わりに近づいた頃、定年後の趣味になればと習い事の一つとして蕎麦道場に通い始めたのが全ての始まり。そば作りの魅力にすっかりはまり腕を磨く。のち【蕎麦正 まつい】を開店。場所は名水と名高い郡上八幡にこだわる。打ちたてのそばの味と独創的な料理、そして魅力溢れる店舗が評判となり、現在は観光客や地元客で予約が常にいっぱいの人気店へと成長。数人の弟子を抱え忙しい日々が続く。

プロフィールを見る

松井 和至 氏

写真

  • 郡上八幡城に程近い絶好のロケーション

    郡上八幡城に程近い絶好のロケーション

  • テーブルや箸にも大将のこだわりあり

    テーブルや箸にも大将のこだわりあり

  • 一日2組限定の『そば会席』が人気

    一日2組限定の『そば会席』が人気

  • もっちりとした食感『そばがき』

    もっちりとした食感『そばがき』

  • オリジナルの甘味『そば湯ゼリー』

    オリジナルの甘味『そば湯ゼリー』

  • 挽きたて、打ちたて、茹でたてにこだわる

    挽きたて、打ちたて、茹でたてにこだわる

  • 名水と自然に育まれた名物のそばを堪能

    名水と自然に育まれた名物のそばを堪能

  • 松井 和至 氏

    松井 和至 氏

蕎麦正まついの店舗情報

基本情報

店名 蕎麦正まつい
TEL

050-5870-8253

0575-67-0670

営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。

最寄駅 長良川鉄道線 郡上八幡駅 徒歩20分
アクセス バスご利用の場合はJR岐阜駅より岐阜バス高速八幡線を利用。城下町プラザ停留所下車後徒歩1分です。
住所 岐阜県郡上市八幡町鍛冶屋町774-2 地図を見る
営業時間
11:00~ そばがなくなり次第終了とさせていただきます。
定休日 木曜日
平均予算
【ディナー】
1000円
【ランチ】
1000円
お支払い情報
クレジットカード不可
電子マネー不可
QRコード決済不可

設備情報

キャパシティ 45人
席数形態 会席のみ個室使用
駐車場 なし

詳細情報

禁煙・喫煙 完全禁煙

受動喫煙対策に関する法律が施行されておりますので、正しい情報はお店にお問い合わせください。

こだわり

このお店のクチコミを見る

最近見たお店

もっと見る

あなたにオススメのお店

郡上でランチの出来るお店アクセスランキング

郡上で人気のレストラン アクセスランキング

この情報は2024年4月16日現在の情報です。掲載情報が異なっている場合はこちらのフォームからご連絡下さい。

ページトップ

Back to Top

報告する