トバジン

鳥羽甚

050-5871-1491

※予約・お問合わせの際は「ヒトサラ」を見たとお伝えいただくとスムーズです。

国産食材にこだわっている

京野菜の旨みを引き出して、四季それぞれの京都を舌で味わう

加茂なす、京にんじん、えびいも、聖護院かぶらに代表される京野菜を、毎日、厳選して使っています。素材の良さを活かすために、旬の中でもおいしいものを選び出します。

旬の食材にこだわっている

和食の基本「淡處知真味」を実現するため鮮度にこだわる

新鮮な素材が持つ旨みを十分に活かすことが、「淡處知真味(素材を活かす薄い味こそ真の味わいがある)」の真髄です。だからこそ、魚でも、肉でも、野菜でも新しい鮮度のいいものにこだわります。

宴会におすすめ

それぞれの目的にふさわしい「おもてなし」を演出しています

予約の内容によって、料理人が予算と目的に応じて旬の素材を選び、献立の一品一品を考えて作ります。器、盛り付けやあしらいにも、季節やその席に似合うもてなしが感じられます。

くつろげる雰囲気

創業以来100年以上の歴史を持つ、風情ある京町屋の京料理屋

壁沿いの犬矢来、格子戸と「丸に剣片喰(まるにけんかたばみ)」を染め抜いたのれんがかかる町屋づくりの建物は、100有余年という店の長い歴史を物語っています。

法事向き

四季の花が咲く中庭を臨む表座敷は、40名までの宴席が可能です

約30畳の表座敷では、以前は結婚式が行われたこともあるといいます。椅子席で50名まで座れます。もちろん法事やその他の集まりにも利用できます。人数によって襖で閉じて部屋の広さを調整できます。

結納・顔合わせにおすすめ

少人数の場合には、床の間があり落ち着く奥座敷の利用を

奥座敷は、椅子席でゆったりと少人数でもご利用いただけます。お顔合わせなど、他の方に気兼ねなくゆったりと食事をしたい時にはぴったりの部屋です。

料理・お店の雰囲気

伝統の京料理『鯖寿し』は、鯖の身が厚い極上の一品

京都では、祭りの日やハレの日の食卓に今でも必ず登場するのが『鯖寿し』。若狭産の鯖を使っています。

折詰でも、老舗・京料理店の味がいただけます

お祝いごとには赤飯や海老などを、法事の場合には精進料理でというように、予算・目的に応じた折詰です。

すみずみまで行き届いた、細やかなおもてなしの心

玄関でまず目に入るのが、掛け軸と季節の花の生花です。ここから、もうおもてなしが感じられます。

鳥羽甚の店舗情報

基本情報

店名 鳥羽甚
TEL

050-5871-1491

075-571-0009

営業時間・定休日が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。

最寄駅 京都市営地下鉄東西線 醍醐駅 徒歩15分
アクセス 「京都市営地下鉄東西線」醍醐駅 徒歩15分 和泉町バス停下ル
住所 京都府京都市伏見区醍醐槇ノ内町58 地図を見る
営業時間
11:00~22:00 (L.O.19:30)
定休日 不定休
※要予約
平均予算
【ディナー】
12000円
【ランチ】
6000円
お支払い情報
クレジットカード不可
電子マネー不可
QRコード決済不可

設備情報

キャパシティ 40人 ( 宴会・パーティー時 着席:40人 )
駐車場 あり

6台

私がつくっています

伊藤 保夫 氏

料理人
伊藤 保夫 氏(イトウ ヤスオ)

専門ジャンル: 日本料理・懐石・割烹

物心ついた時には、板前になろうと決めていた真の料理人

1965年1月26日生まれ。48歳。新潟県出身。幼少時代、祖母に連れられ近所の寿司屋に通い、物心がついた時には板前を目指していた。中学卒業で修業を希望するが、両親の勧めで高校進学。卒業後、辻学園日本調理師専門学校に入学、同校を1984年に卒業。南禅寺【菊水】で板前新三さんや橋本定治さんの下、懐石料理の修業、川魚生簀料理の貴船【ふじや】などでの修業を経て39歳で【鳥羽甚】へ。

もっと見る

営業時間・定休日

営業時間

11:00~22:00 (L.O.19:30)

定休日

不定休 ※要予約

あなたにオススメのお店

伏見/醍醐でランチの出来るお店アクセスランキング

もっと見る

伏見/醍醐で人気のレストラン アクセスランキング

もっと見る

この情報は2024年5月7日現在の情報です。掲載情報が異なっている場合はこちらのフォームからご連絡下さい。

ページトップ

Back to Top