1. ヒトサラ
  2. ヒトサラSpecial
  3. 今を面白くする一軒が続々!オーベルジュ&ホテルレストランへ<5選>

今を面白くする一軒が続々! オーベルジュ&
ホテルレストランへ
Hitosara special

いま新たなホテル&オーベルジュが続々とオープンしている。
つまり、それは新たなレストランの誕生を意味するといっても過言ではない。
単なる宿泊施設のグルメという枠組みだけにとどまらない、
レストランシーンを面白くする5店を紹介しよう。

Photographs by Takuya Suzuki , Jiro Ohtani , Shinjo Arai /
Text by Shinji Yoshida , Natsuki Shigihara
Design by form and craft Inc.

  • 東京出身だが、料理による地域の表現の思いを胸に石川県に移住した平田氏。
    能登半島にオーベルジュを構え、この土地の生活までを落とし込んだイタリ料理を追求する

    ヴィラ・デラ・パーチェ

    味わうのではなく、体験する。
    能登半島の暮らしまで伝えるイタリア料理

     「その場所を訪れる価値は、そこで得られる体験にある」

     【ヴィラ・デラ・パーチェ】のシェフ・平田明珠(めいじゅ)氏は、静かにそう語る。体験とはすなわち、その土地に流れる時間を味わうこと。平田氏にとって料理とは、その体験のためのツールのひとつに過ぎない。だから皿の上では料理人の個性ではなく、食材自体の個性が主張するのだ。

     2020年11月、石川県七尾市街にあったレストラン【ヴィラ・デラ・パーチェ】は、同市の海水浴場の跡地でオーベルジュとして新たなスタートを切った。客室1室のみの小さなオーベルジュ。この移転の意味を、平田氏は「ゲストと共有する時間が長くなったことで、物語を伝える幅が広がりました」という。たとえば食事前の時間に海岸を歩くことを勧める。そして料理には、その海岸に生えていた野草が登場する。食材の産地を文字通り“体験”してもらえば、料理の感じ方が変わってくるのは必然だろう。シェフ自身も山や海を歩き、畑を訪れ、漁港で魚を捌くことで、この地をさらにインプットする。表面上の地産地消ではなく、その土地に入り込むような深い体験は、こうして生まれる。

     コースは緩急をつけた計11皿。旬の食材だけではなく、塩漬けや発酵などを経た食材をあえて取り入れるのも、本当の意味でのこの地の季節感を伝えるため。ブリ、カニ、ノドグロといった能登の有名食材よりも、地元で食べられる小さな魚に価値を見出す。「わざわざ来てくれるお客様に、特別な体験をしてもらうこと」。そんな芯の部分が明確だからこそ、ここで味わう料理は唯一無二の個性を放つ。

    • トスカーナの郷土料理に能登の食材をあてはめたズッパディペッシェなど、イタリアンの手法で地の食材を活かす
    • シェフ自身が山に分け入り採取する山菜や野草は、年間通して料理を彩る。この地の文化を伝えるご馳走だ
    • 使われなくなった海水浴場の、古い海の家をリノベーション。七尾湾を一望する開放的な眺望が楽しめる
    シェフの流儀

    使用する食材は地のもの。しかし「あえて狙っているわけではない」と平田氏。毎朝自然の中を散歩し、週に2〜3回は漁師と話し、畑に生産者を訪ね、この地で食材と触れ合いながら生活をしている結果として、自然とそうなっているのだという。季節感だけでなく、生活感まで伝えるシェフの料理は、そんな土台の上に成り立っている。

Back to Top